生姜焼きはおいしい定番メニューです。

トマトを加えて洋風になっています。
今回も、
「志麻さんのベストおかず」
著者:タサン志麻
出版社:扶桑社
の、「洋風ショウガ焼き」のレシピをみて作りました。
これまでこの本をみていくつか作ってみましたが、どれも簡単で、自宅に普通にある食材を使って作ることができました。
私は料理をあまりしたことがありませんでしたので、初心者で、料理の基本を知りません。
でも、これまでこの本をみて作ってみた料理は、どれもおいしくできたので、今回の料理も出来上がりを期待して作りました。

準備するもの
材料・・・4人分
- 豚小間切れ 400 g
- 玉ねぎ 1個
- トマト 小3個
- ショウガ チューブ入り 3 cm
- ニンニク チューブ入り 3 cm
- オリーブオイル 少し
- 料理酒 少々
- 砂糖 小さじ2
- しょうゆ 大さじ1
肉は、少し自分なりにアレンジして家にあった細切れを使いました。
材料の準備
玉ねぎ
玉ねぎは、縦に半分に切って、それを1㎝幅で半月切り。
メモ
半月切り
丸い食材を縦半分に切って、切り口を下にして、端から一定の厚さで切ること。
または、輪切りに一定の厚さで切って、それを半分にすること。
トマト
くし形切り
メモ
くし形切り
丸い食材を放射状に切ること。
ウサギのリンゴを作るときに作るような形になる。
作り方
- フライパンにオリーブ油を熱して、豚肉を広げながら焼く。肉は柔らかい方が好みなので、料理酒を少し加えました。
- 火が通ったら、肉を取り出して皿に移しておく。
- フライパンの中に、玉ねぎを入れて炒める。
- 玉ねぎが柔らかくなってきたら、皿にとっておいた肉をフライパンに戻す。
- フライパンの底が一部見えるようにスペースを空けておき、そこにショウガ、ニンニクを入れる。
- ショウガやニンニクの香りがでたら、トマト、砂糖、しょうゆを加えて混ぜる。
- トマトに火が軽く通ったら完成!

初めて作った感想
簡単に作ることができました。
思ったよりも味が薄かったです。
好みの問題ですが、濃い味にするには、ショウガ、ニンニク、砂糖、しょうゆを1.5倍~2倍くらいの量を使った方がいいのかもしれません。
そして、トマトがやや熟していたため水っぽくなったのかもしれません。
また、ショウガ焼きなので、ショウガの味をしっかり味わいたい人も、しょうゆと砂糖、ショウガの量を増やすといいのかも知れません。
夕食のメインの料理として簡単に準備することができます。

さいごに
立派なおかずになる洋風生姜焼きを作りました。
料理自体に時間もかかりませんし、材料もよくあるものばかリ。
時間がない時に、さっと作ることができるし、メインのおかずになるし、簡単でした。