節約・貯蓄

社会人が簿記3級をとる勉強方法は?【独学・通信講座・スクール】

2022年3月25日

スポンサーリンク

 

この記事はこんな方にオススメ

  • 簿記3級を受けようと思っているけど、どうやって勉強しようか悩んでいる

 

 この記事の内容
  • 簿記3級を受けるために、わたしが選んだ勉強方法とその理由

をご紹介します。

 

  • 副収入やそのための費用をどうやって管理し、申告したらいいか迷った
  • その解決のためには、日々帳簿をつけることが必要

と悟った、前回の確定申告でした。

 

やしゅ
帳簿のつけ方を身に着け、お金の出入りを把握するために簿記3級を受けようと思いました。

 

簿記3級レベルを勉強するためには、独学通信講座スクールがあってどれを選んだらいいのか迷います。

 

みなさんの生活・仕事の環境や好みによって決まると思いますが、わたしは独学でやってみることにしました

 

 

社会人が簿記3級をとる勉強方法【独学・通信講座・スクール】

 

簿記3級の資格を取るための学習方法には、

  • 独学
  • 通信講座
  • スクール(通学)

があります。

 

どれを選んでも一長一短です。

自分の生活・仕事の環境や好みに応じて選びます。

 

調べてみると、ざっくりした特徴は下の通りでした。

 

独学

 

たくさん販売されている参考書や問題集を購入して、自分で勉強する方法です。

 

メリットは、

  • 自分のペースで学習できる
  • コストは最も安い

 

反対にデメリットは、

  • なんといっても自分の意志力に頼ってしまう
  • わからないときに自分でネットや他の本で調べるため、時間がかかる

 

通信講座

 

PC、タブレット、スマホを使って、自分のペースで動画で学ぶことができます。

  • 参考書を使って自分で学習するよりもわかりやすく、勉強するコツをつかみやすそう。

 

費用は、独学よりも高いものの簿記3級レベルであれば、有名な通信講座であれば4,000~40,000万円でした。

 

やしゅ
安くても十分に便利そうなコースがあって魅力的です。

 

意志力に頼る点はありますが、独学よりもとっつきやすそう。

 

スクール(通学)

 

出席すれば学校形式で否応なく、勉強する環境に自分を持ち込むことができるのがいいところ。

  • 動画を見るのではなく、実際に学校に行って先生から直接学びたいときにはピッタリです。

 

デメリット

  • 安ければ約20,000円、高ければ10万円近くの出費
  • 付随して行き帰りの交通費と、なんといってもその時間
  • 自分のペースで勉強できない

 

わたしが選んだ簿記3級の学習方法

 

独学か通信講座、スクールのどれを選ぶか?

 

簿記3級ではどの学習方法を選んでも、あまり費用がかからない選択肢がたくさんありました。

 

わたしはまず、独学で学習してみることにしました

 

理由は

  • 社会人として昼間働き、土日も私生活の予定が不定期で入ること。

 

スクール(通学)の場合は、講義の時間と自分の予定・ペースを合わせるのは難しいでしょうし、学校までの移動の時間、人混みを避けることを考えると、わたしの条件に合わなさすぎました。

 

通信講座は安くても魅力的なコースがいくつかあったため、本当に独学と迷いました

 

イメージとしては

  • 独学はガイドブック片手の観光
  • 通信講座は、限られた時間でスムーズに大事な観光名所をおさえるパック旅行

 

勉強を急ごう、スマートな学習をして最短で試験を受けようと思ったら、きっと通信講座を選んでいたと思います。

  • わたしの場合には仕事で簿記の知識を使いませんから、急ぎません。
  • 半年~1年程度かけて試験を受けてもいいという時間的余裕があります。

 

 

独学を選んだ一番の決め手は、通信講座にしても独学にしても自分で学習することは必須で、一番のキモ(肝)だと思ったからです。

いろんな手段を使うことはできますが、結局は自分で頭と手を動かすというところは一緒かなと。

 

それに独学の費用は最安です。

おまけに最近はYouTubeに簿記の勉強についてのチャンネルや動画がたくさんあります。

  • 基本は参考書と問題集を使いますが、わからないところはネットで調べたり、YouTubeの動画を見たりとできそうです。

 

この方法で四苦八苦してどうしようもない時には、通信講座に申し込もうと思っています。

 

気になった講座は

STUDYing

 

安さ(3,850円)と内容の充実度。

簿記3級は受験者数が多いからだと思います。

 

勉強する時間の確保はどうする?

 

社会人として昼間は働いているため、早朝や昼休み、夜、土日に勉強することになります。

 

数年前に仕事関連で資格を取るために勉強したときは、「夜に勉強しよう」と最初は思っていました。

  • でも疲れて仕事から帰ってきて、夕食をとったあとに勉強するのは睡魔との闘い。
  • 勉強の時間効率も悪いです。

 

結局は土日中心に勉強するのがもっとも効率的でした。

 

今回もその経験を踏まえて、

  • 土日中心で勉強します。
  • 加えて仕事が始まる前に、参考書を開く時間を確保したいと思っています。

 

さいごに

 

簿記3級を受けるために、わたしが選んだ勉強方法とその理由

をご紹介しました。

 

まず独学チャレンジしてみます。

 

やしゅ
あとは時間を確保して取り組むのみです。

 

できれば自分の意志力に頼らずにすむように、学習を習慣化したいと思っています。

 

おすすめ
簿記3級を受けようと思った【簿記を学ぶ・資格をとる意味はありますか】

続きを見る

おすすめ
ICカードリーダーを使って自宅から確定申告【e-Tax】

続きを見る

 

▼人気ブログランキング▼

人気ブログランキングに登録しています!

大変申し訳ありませんが

今日も、応援「ポチ」 お願いします!

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師
にほんブログ村

読者登録もしていただけると嬉しいです!

YashuLog - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


医師ランキング

スポンサーリンク

-節約・貯蓄
-

© 2024 YashuLog