- 投資しはじめたばかり
 - どれに投資しようか迷っている
 - 気になっている銘柄に投資してみようか迷っている
 
このような方には、
		
過去にこんな記事を書きました。
- 
																								
																					 - 
															
【完璧を目指さない】はじめはちょっとだけ投資
続きを見る
 
この記事では、私の投資初期のちょっとだけ投資の運用成績をご紹介します。
- 成績がいいものも悪いものもあります。
 - 投資の当初に初心者用に本で紹介されている銘柄に少額投資した結果です。
 
Contents
2016年に投資した運用成績

2016年当時の背景
- いつ景気が悪くなってもおかしくない
 - 今の株価は高すぎる。
 - いつ株価は下がってもおかしくない。
 
といわれていた時期です。
そんな時期に投資を初めた私でした。
投資成績
| 
 ファンド名  | 
 投資資金  | 
 損益  | 
 損益(%)  | 
 評価額  | 
| ○○外国株式インデックスファンド | 
 70,000  | 
 +49,393  | 
 +70.56  | 
 119,395  | 
| 〇〇TOPIXインデックスファンド | 
 80,000  | 
 +34,609  | 
 +43.26  | 
 114,610  | 
| 〇〇外国債権インデックスファンド | 
 60,000  | 
 +5,765  | 
 +9.61  | 
 65,770  | 
| 〇〇国内債券インデックスファンド | 
 80,000  | 
 -485  | 
 -0.61  | 
 79,518  | 
29万円投資して、5年間で、+89,293円、+31%でした。
今では、これらの銘柄から投資し始める人は、それほどいないのかもしれませんね。
初心者用には、
- 株式と債権
 - 国内と外国(先進国と新興国)
 
に分けてバランス良く投資。
- その他、リスクを取ろうとすれば、先進国株式の割合を高めた投資
 
をある本で推奨していました。
その本を見ながら、当時は自分で納得してこれらに投資していました。
外国株式インデックスファンド
日本を除く先進国の株式に投資する投資信託です。
この5年で1.7倍程度になっていますので、年利12%前後でしょうか。
		
2016年当時すでに
- 株価は高すぎる、いつ株価が下落してもおかしくない
 
と聞きましたが予想が難しいのか、インデックス投資は別なのかわかりませんね。
TOPIXインデックスファンド(国内株式)
国内の株式に投資する投資信託です。
最近は国内株式のクラスにはあまり投資していませんが、当時は投資していました。
年利7~8%でしょう。
これも、初めに投資したにしてはまずまずの成績だと思います。
海外債権インデックスファンド(外国債券)
日本を除く主要先進国の債券に投資する投資信託。
年利2%前後でしょう。
国内債券インデックスファンド(国内債券)
収益が得られていません。
株価が上昇し続けたからかもしれません。
仮に下落したときのことを考えると、これらがあるから初心者向けに推奨されていたのかもしれません。
感想

周囲の短期の投資をしている人の意見通りにして、完璧を求めて株価が下がるときを待っていたら、何年も投資せずに待っていたのかもしれません。
それに、株価が実際に下がったときに、投資を始めることができていたかさえわかりません。
		
インデックス投資以外の個別株投資をする人は、比較的短期間に資産を増やそうとしていることが多いです。
- 40年くらい前に
 - 10年間、郵便局の定期に預けていたら、額が倍になって戻ってくる
 - 1億円持っていたら、年利で得られる利益で生活ができる
 
といわれていた時代がありました。
私自身の目標としては、
- 「40年前くらいの年利の収益が出たらもうそれで充分」の感覚です。
 
それでも、捕らぬ狸の皮算用なのかもしれません。
ここでご紹介した投資信託の組み合わせで始める投資をする人は少ないのかもしれません。
私自身、今だったらもっと違った投資銘柄を選んでいたと思います。
でもこの5年の間に、取り敢えずインデックス投資を始めたことで
投資信託についての情報を継続して集めましたし、その中で自分のメンタルやリスクを考えた上で投資方針を立てることができました。
今ではそれに応じて銘柄を選んでいます。
そんな感じで
投資を少額でもしていれば、
- いろんなアンテナを周囲に張り巡らすようになる
 - 自分なりのポリシーをもち始める
 - 自分のメンタルが崩れないようなリスクの計算をしてみる
 - 更に自分にあっていると思う銘柄を別に見つける事が多い
 
と少額でも投資すれば、投資額以上の事を学びます。
もし完璧を目指して、投資する時期を遅らせたり、躊躇していたりすると、このメリットを受けられなかったでしょう。
さいごに
「はじめはちょっとだけ投資」をしてみると、
少なくとも投資を始めた分野については、継続して情報を収集してきました。
だんだん、自分のポリシーにあった投資、リスクを考えた投資、メンタル面を考えるようになりました。
少なくとも推奨されているインデックス投資の銘柄で始めると、大きな損はありませんでした。
大きな儲けにはならないかもしれませんが、少額でも投資をすると、それ以上に得るものが大きかったと思っています。
完璧を目指さずまずは、気になったものをちょっとだけ投資してみるのはお勧めです。
		
	