この記事では玄関の鍵が回りにくくなった時に、初心者に「まず」おすすめの方法をご紹介します。
家は消耗品です。10年、20年と使い続けているとあちこちに故障、トラブルが起きます。
- 鍵穴に鍵を差し込んでも、その後に回りにくくなってしまいました。
この記事はこんな方にオススメ
- 玄関の鍵穴に鍵が刺さりにくい・抜けにくい
- 鍵を鍵穴にさしても回りにくい
ところがこの記事でご紹介する方法で、見違えるほどスルッと鍵を回すことができるようになりました。
- 玄関の鍵が回りにくいときに、初心者にまずおすすめの解決法
をご紹介します。
もちろんすべての鍵のトラブルを解決できるわけではありませんが、初心者の方には最初に試してみるメリットが高い簡単な方法です。
玄関のかぎが回りにくいときにどうするか
【おすすめ】鍵の会社のホームページを確認する
一番のオススメは、鍵が回りにくいと思ったら、最初に鍵を作っているメーカーのホームページを見ることです(当たり前ですが)。
美和ロック(https://www.miwa-lock.co.jp/)という会社が製造した鍵です。
そのホームぺージを見ると、同じことで困っている人がたくさんいるのでしょう
がきちんと書いてありました。
困っている方には、ホームぺージにあるpdfファイル(シリンダー・鍵(キー)のお手入れ.pdf)をぜひとも見ていただきたいです。
美和ロックの鍵で施錠・解錠しにくくなったときに、わたしが取り組んだ方法
鍵と鍵穴の細かいホコリを除去
- 鍵を使い古しの歯ブラシなどで、鍵の表面やくぼみをブラッシングしてほこりを落とします。
- 鍵穴にエアダスターを吹き付けて、鍵穴の中のほこりを飛ばします。
次に鍵穴用の潤滑剤を鍵穴に吹き付けました。
メーカー推奨の美和ロック(MIWA)純正 鍵穴専用潤滑剤スプレー 3069
です。
- 小さいタイプ(12ml)でいいと思います(わたしは定期的にメンテナンスしようと思って70 mlのものを買いました)。
ノズルの先端を鍵穴に入れてちょっとスプレーします(~1秒)。
鍵穴から白いパウダー状の潤滑剤が飛び出てしまいましたが、表面は乾いたティッシュでふき取りました。
再度鍵を鍵穴に
- 抜き差し
- 鍵を差し込んで左右に回転させ解錠・施錠を数回繰り返す
により、鍵穴の奥の隙間に潤滑剤がいきわたるようにしました。
更に数日玄関を普通通り施錠・解錠していると、さらになめらかになりました。
注意点
多くの家庭にありそうな、一般的な潤滑油を使わないことが大切です。
- 有名な潤滑油にクレ55-6がありますが、油がホコリを集めてしまい、かえって悪くなるそうです。
【わが家の場合】ひどいときは鍵が回らなくて3~5回鍵穴に鍵を抜き差しする毎日でした
家に入るときには玄関ドアの鍵穴に、鍵を3~5回抜き差しする毎日でした。
- 差し込むことはできるのに、そこから回らないからです。
- 力を入れて鍵穴が回らないか試しましたが、時々回る程度でした。
- うまくいかないと鍵穴から鍵を抜いて、再度挑戦。
- その繰り返しでした。
近所の人に見られたら、鍵を強引に開けようとしている怪しい人のように見えていたかもしれません。
鍵穴がずれているのか、鍵穴が変形しているのかと心配していました。
ただ、上にご紹介した方法で
- 鍵のメーカーのホームページを確認する
- 推奨されている方法を試す
ことで、見違えるほど解決できました。
今までの苦労や無駄な時間は何だったのかと思うくらいです。
むしろ鍵が回らなくて力を入れて、鍵を回して開けようと頑張っていると、かえって鍵や鍵穴を痛めることになるかもしれません。
今回ご紹介した方法でダメな時
今回ご紹介した方法は誰でもできる方法です。
ただこれでもダメな場合には、マンションの場合には管理組合に相談して指定の会社に相談するのがおすすめです。
わたしの場合には、今回ご紹介した方法がうまくいかないときにはマンションの管理組合に相談する前に、
「この際ハイテク化しよう」と思って、まずスマホで自動解錠できるスマートロックを取り付けようかと計画していましたが、今回ご紹介した方法で思ったよりも解決できたため、費用をかけなくて済みました。
さいごに
玄関の鍵が回りにくいときに、初心者にまずおすすめの方法
をご紹介しました。
- 鍵を製造している会社のホームページを見る
- 鍵専用の潤滑剤を使用する
ことで、初心者でも簡単に、そして短時間であっという間に解決できます。
それでも難しいときには、餅は餅屋という諺(ことわざ)があるくらいですから、専門家にお願いしましょう。
-
【マンションの修繕積立費】購入時は安く設定されているかも
続きを見る
-
キッチンステンレス流し台の黒い汚れの掃除【原因は黒カビ】
続きを見る
-
【捨て活で部屋をすっきり】書類を捨てる儀式【ScanSnap iX1600】
続きを見る